第260話 風コワい~




3月は春の訪れの兆しと共にちょっと寂しい話も多い季節。
実家の近く、卒業中学校のそばにあって長年やっていたお店が
土地所有者の方の改築工事の為移転することになりました。
思い切り年季の入った床も懐かしい思い出になります。



相方さんの大好きなハート型の大きなコロッケ
こちらの名物です。
ちょこっとのつまみメニューもあって、
明太子マヨネーズキュウリは箸休めにピッタリ。
この日はラーメンが食べたくてお邪魔しました。
昭和感たっぷりの素朴な醤油ラーメン、
美味しかったです(#^^#)


ユニークな常連さんが多いお店でもあり、
この日は初めてお会いした方でしたが、
「ビットコインだよー!」と見せて下さったのがこちら。
ビットコインをイメージして造られた
バーチャルコインだそうです。
仮想通貨の仮想コイン(^▽^;)
おもちゃなのでもちろんお金としては使えませんが・・
そんなことやギター好きのお客様の爪弾き聞いたり
盛り上がった夜でした。


鮮やかな黄色の花がまぶしいミモザ。
名前は知っていたのですが
これがミモザって知らなかったです~
ギンヨウアカシアとも呼ぶそうですね。
名前わからないですが薄紫色の可愛らしい花も
咲き始めました。


駅に向かう途中の花を楽しみながらこの日お邪魔したのは
蒲田にある「べこたん」、チェーン店だそうですが
牛タンが売りの居酒屋さんだそうです。


まずは突き出しの「豚肉南蛮漬け」に
「うずら味玉」(うずらの醤油漬け?)と枝豆
ホッピーで相方さんと乾杯!
やっぱり牛タンおすすめのお店なので・・ということで
「べこたん熟成炙り牛タン」のハーフを注文。
柔らかくて美味しかったです♡ ハーフ¥390というのも
嬉しいお値段でした!


そして「豚もつ煮込み白」・・
白というのは煮込んだスープが塩味だからかと。
黒が「牛すじ煮込み」だそうです。
次回は黒も食べてみたいです。
「蒸し鶏と大根のごまだれサラダ」など
合間にいただきながら・・


私はハイボールを。 こちらも嬉しい¥290
そして相方さんが飲んだ「金魚サワー」
焼酎サワーに入ったトウガラシとシソの葉が可愛らしいです。
こちらはな、なんと¥190!!
また吞兵衛に優しいお店見つけましたーー(#^^#)
***


ホワイトデー・・
飲み仲間男子より美味しいチョコレート頂戴しました!
レ・ザンジュのシャンパントリュフ~
シャンパンはモエ・シャンドン社のマールだそうで(キャア♡)
早速食べてしまったので中味の画像はお店のHPよりお借りしました。
まさしくエビタイで~💦 高価なお返し ご馳走様でしたー!!


しばらく目を楽しませてくれた椿ですが、
もうそろそろラストになりそうです。
FC2よりSSL化に伴う変更お知らせ~が来ています。
もうずい分前にやらなきゃいけないらしいものの
不具合もあると聞き据え置きしてました。
イマイチわかってない自分が情けない・・
皆様もう変更お済みでしょうか~~
↓
(3/25加筆)
SSL化で迷っていたところ早速頼りになるお助けマン登場!!で
いつもお世話になっておりますかのぼんさんが即実行して下さいました!
かのぼんさんのブログの方でとてもわかりやすく変更方法を解説して下さっています。
かのぼんさんのブログは⇒かのぼんさん「旅ブロ ネットの旅」
かのぼんさん、本当に有難うございましたー\(^o^)/
これで変更方法の方は解決したのですが・・
なんとガラケーだと見れなくなることがわかりました~
⇒FC2サービスのSSL化に伴い利用できなくなる端末
そんなこと言ってたらいつまでたっても
踏み切れないじゃないかという思いもあり(^^ゞ
いづれはSSL化しなければならないと思っていますが
友人の中にはガラケーから訪問して下さる方もいらっしゃるため
また迷いが出てしまいました。
(コメントよりアドバイス下さった皆様、
有難うございます!!
SSL化に関しては作業前にチェックした方が良いことや
トラブった時の対処を書かれているブロガー様も多く
併せて今後の参考にさせていただこうと思っています~)
***********************
(3/29加筆) ご訪問下さりました皆様へ
いつも有難うございます。
大変申し訳ございませんが 急な諸事情にて
「モリゾーちん」しばしお休みさせていただきます。
とても中途半端なところでのストップで心苦しいですが
何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
************************************************
スポンサーサイト
第259話 春のお味は?




モリゾーには合わないようでしたが
今年も大好きな蕗の薹の天ぷら 御初でいただきました!
地元のマスターが採ってきた蕗の薹と
何故かカニカマの天ぷら・・と思ったら
お気に入りのカニカマ見つけたそうで、
焼いたのも出してくれました。
確かに、、今まで食べたものよりカニっぽいかも。。


地元の農園で採れた野菜の盛り合わせ。
色とりどりで見ても食べても美味しいです!
ただ天候不順でここのところうまく育たないお野菜が
多いとかで心配です。
お隣はここの農園さんのではないのですが、
「新じゃがの揚げ煮」
ホコホコでも水分が多くて柔らかい新じゃが、大好きです。


春になって新物が沢山出てくるのも楽しみですね。
「新ゴボウ揚げ」 はサクサクと
「新菊芋とわかめ」 は新菊芋のシャキシャキと
色鮮やかな新わかめの酢の物が美味しかったです。



こちらは地元の立ち飲み屋さんで頂きました。
「ウィンナーポテトドッグ」
餃子の皮で包んでいるのが斬新でとても美味しかったです!
「はんぺん海苔わさび焼き」
はんぺんの上に乗せたわさび漬けがピリッと効いてて
美味しい磯辺焼きでした。
この時のオリジナルのフレッシュドリンクは
「焼酎のみかん生しぼり割り」
スタッフのお姉さんのアイディアの色々なオリジナル
が楽しみなお店です。
他にもいただいたのですが
またいづれご紹介をと思っています。


遡ってすみません~
3月2日の日はとても美しい月が出ていました。
クリップ式の望遠レンズ購入したので早速試してみました。
が~~、、、
残念ながら最大18倍にしてもこのくらいの違いしか出ず、、
しかもスマホと望遠レンズの合わせ方が
なかなかスムーズにいかず残念。。


実家の近くの神社では薄ピンクの可愛らしい梅。
もう葉っぱが出始めていました。
撮れませんでしたが可愛らしいメジロが何羽か飛び回っていました。
散歩の途中でも鉢植えの梅が綺麗に咲いていました。



お天気がイマイチで残念でしたが
地元の公園でも梅が沢山咲いていました。


公園内には移築した古民家があり
年数の経っていそうなお雛様が飾られていました。



ワンコの散歩で寄られる方も多く
沢山の人が梅の写真を撮っていました。

ソメイヨシノの花の芽も徐々に膨らんできています。
先週末より花粉の影響なのか瞼と目に痛みが出てしまい
日によっては頭痛もあり
文字を見るのが辛い状況続いており
更新はもとより、ご訪問も遅くなってしまい申し訳ございません。
ご容赦くださいませ。
本日もお立ち寄り下さり誠に有難うございます!!


第258話 春先一番


気づいたらもう3月に。。
今年のひな祭りは知り合いのお店でのライブがあり、
ホールのお手伝いしていました。



先日お邪魔した実家近くの焼き鳥屋さん。
知り合いのスタッフさんがその日は焼きかたさんで
入るというので行って来ました(#^^#)
いつも頼む「ニラの塩だれ」と
「タン、カシラ、コブクロ、ハラミ」を焼いてもらい
まずはホッピーで相方さんと乾杯!



ちょうど「センマイ」を仕込んでいるところだったので早速注文。
箸休めの「大根の浅漬け」をつつきつつ
「鶏皮とツクネ」もお願いしました。


あんこたっぷりのもつ入りの「煮込み豆腐」
柚子胡椒が効いていてこちらも大好きな一品です。
そして「梅入り鶏胸肉とハツモトと砂やわ」
砂やわは砂肝の皮をとって柔らかくしていることだそうです。



「つぶ貝刺し」もウマウマで
ついつい芋焼酎をグビグビと。。(^^ゞ
この日は「金黒」というアサヒビールで出している
焼酎をいただきました。
すっきりと飲みやすいお酒でした。
スタッフさん達ともお話しながらの楽しい夕べ、
ご馳走様でした♡


実家の椿、今年は真っ赤な花ばかりでしたが
最近白が混ざった花も咲き始めました。
もうちょっと楽しませてくれそうです。


白梅は終わり始めましたが
紅梅が美しく咲いていました。
そして近所の公園で見事に花開いていた
1本だけの早咲きの桜。
沢山の人が写真撮っていました。
残念ながら何の桜かは不明です~
ゆっくり春が近づいてきている感じがしてきたものの、
また寒波が戻って来るそうで
なかなか厚い冬服手放せそうもありません。
暴風雪ももの凄かったようで
被害が拡大しませんこと祈っております。
皆様どうぞお身体気をつけてお過ごし下さいませ。
本日もお立ち寄り下さり誠に有難うございます!!


第257話 冬のソンナぁ


話中のオジサンのように、
選手皆様の素晴らしいパフォーマンスに感動の毎日、、
25日終わっちゃったらガックリしそうです。



地元の懇意にさせていただいているお店のお料理です。
向かって右から
マスターお得意の豆料理「黒インゲン豆の和風フェジョアーダ」
お豆と豚ひき肉にクミンを加えて煮込んだ美味しい一品でした。
青っぽいトマトの漬物といただきました。
左は「イカゲソとホタテに見えるエリンギソテー」
エリンギってホタテっぽい感じになるんですよー
と言うマスターの言葉に??
でしたが本当にホタテのような食感とお味でびっくり@@
これ、料理好きの相方さんも覚えて家でも作ってくれました。



ムール貝が入った時はたまにパスタにしてもらっています。
オリオンビール生の他お洒落なベルギービ-ルがある時も。
先日はご機嫌に酔っぱらった友人のおごりで
パーフェクトマティーニなんぞ
めったに飲まないお洒落なカクテルをいただいちゃいました(^^ゞ



最近は女性受け狙いで(あ、マスターすみません💦)
可愛らしい果実サワーも始めました。
週により一種類ですが、「ミカンハイ」と「苺サワー」
好みで炭酸入りとなしチョイス出来るのが嬉しいです。
苺の方はすりつぶしてキューブアイスになっています。



もともとは和食の修業をされたマスターなので
和食系は特に楽しみ!
「ニシンの塩締め」「ニシンの煮付け」などを
いただきながらの時は
やはり日本酒に~
こちらは神奈川の「湘南」吟醸酒です。


「穴子の白焼き」や
ガツ(豚の胃袋)大好きマスターのオリジナル
「ガツとたくあん味噌ポン酢」
「蓮根と豚のハラミのキンピラ」などなど色々
いただきながら常連さん方と話すうち
いつも夜が更けていってしまう~のです (^^ゞ

ちょとず~つ暖かくなってきたな~と思ったら、
今日はまた冷たいみぞれが降っています。。
そろそろ梅も見に行きたいと思いますが
このお天気続きませんように~
皆様もどうぞご体調気をつけてお過ごし下さいますよう。
本日もお立ち寄り下さり誠に有難うございます!!


第256話 チョコっと





まだまだ寒い日続いていますが
近所の神社の梅が咲き始めました。
白梅の方はほぼ満開、紅梅は6分といったところでしょうか。
蕾が膨らみ始めこれから咲く木もありました。


実家近くにあって日本酒飲みたくなるとお邪魔する居酒屋さんがあります。
「獺祭」はほぼ常時置いてあるのも嬉しいです。



軽~く食べる感じの時にあう「もやし盛り」や
生姜醤油でいただく「豆腐の薄揚げ」や「にら玉」



「菜花と湯葉の辛し和え」や「チキンナゲット」の他
寒い日に嬉しい「牛すじ煮込み」
「豆乳鍋」 などなどいただきながら
やはり最後は日本酒へ~~となります(^^ゞ


こちらで知った「裏雅山流」は山形の新藤酒造さんのお酒。
すっきりしてて美味しかったです。
この時のお刺身はマグロ、サーモン、甘エビ、タコ。



マスターがご自分で探されてチョイスされてくる日本酒が
いつも楽しみです。
向かって右から
「ロ万 だぢゅー」純米吟醸二回火入れ
福島の花泉酒造さん。
だぢゅーとは福島の言葉で強調語だそうです。
「だぞー」のような意味でしょうか?
ほんのり甘味があって柔らかい雰囲気。季節限定だとか。
同じく福島の高橋庄作酒造さんの「会津娘」純米酒。
優しい味わいです。
お燗にも合いそう!
そして「酒屋八兵衛」純米吟醸無濾過原酒 は
三重の元坂酒造さんのお酒。
フルーティだけれどしっかりとしたお味でした。
一時期ストップしていた雄町米の酒造りを
復活してもらいたいという
ファンの方々からの熱い要望に
答えて出来たお酒だそうです。


「鶴齢」純米 新潟の青木酒造さんのお酒。
端麗辛口の純米酒ということです。
酸味も少なくてスッキリ飲みやすいお酒でした。
日本酒いただいた後もうちょっと、、
としつこくなる時にいただいてます
「ウコン割り」焼酎・・
これでちょっと肝臓に謝る感じです(^^;
ご紹介させていただいたお酒は
撮りだめてしまってたものもありで
もちろん1日でいただいたものではありません~(念の為)
味もあくまでも自分の感覚でのものでございます~
あまり当てにされませんこと
お願いいたします。(^▽^;)
ご興味あるお酒があれば
ぜひご自身でお味わいいいただければと思います。


実家の遅咲きの椿が咲き始めましたが
この寒さのせいかよく見かけていたニャンコさん
最近姿が見えません。


散歩していると通りかかった店先に桃の花が開いていました。
こちらではゆっくりと春に向かっている感じがしてきています。
とはいえまだまだ豪雪の心配もあり
雪の多い地方の皆様は大変なことと。。
また周りでインフルエンザにかかってしまった人も増えており
皆様もどうぞ気をつけてお過ごし下さいませ。
本日もお立ち寄り下さり誠に有難うございます!!

